2010年08月13日
ヴァーチャル竹飾りコンテスト結果発表!
取り急ぎ、ですが集計結果が出ましたので、ヴァーチャル竹飾りコンテストの結果を発表いたします。
賞金につきましては、明日8月14日以降18日までの間に受賞者の皆様に個別にお渡しいたします。
さて、栄えある2010年度大賞作品は・・・・
大賞

今回は、かなりの接戦でしたが見事受賞されました!
そして、佳作の方は、タッチの差で、、
こちらの作品です!
佳作

カラフルな吹き流しが大好評でした。
そして、七夕賞の2作品はこちら!
七夕賞

選ぶ人がみんな「めでたい!」と言っていました!!

ちょっとエスニックな雰囲気もあり、色がまとまっていてきれいとの評判でした。
審査員特別賞
審査員特別賞は、RLでの七夕祭りで、実際の竹飾りを審査する審査団の方々が実際に選出します。審査員の方々は個別にも投票を行い、最後に話し合いの中で決定されました。その作品がこちら!

シンプルなデザインに、竹飾りの足の部分を派手に演出するというのが、斬新との評価です。
最後に、今回募集の段階ではなかった特別賞を用意しました。たまたまRLの当ブースに衆議院議員の先生が遊びに来ていただき、その先生に3作品を選んでいただき、ヴァーチャル七夕祭り実行委員会の選出で選んだ特別賞です。
その作品がこちら!

この作品、非常に綺麗な仕上がりです。是非ヴァーチャル七夕祭り会場で見てください。
受賞者の皆様おめでとうございます!明日以降に、個別にご連絡させていただきますので、もう少々お待ちください!
おしくも受賞を逃した方にも参加賞金をお送りいたします。
総評
毎年、受賞作品の傾向をみると、シンプルなものより、派手に色を使って、一瞬で目を引くものが圧倒的に票を集めているようです。特に相対評価となる投票ですので、どれだけ目立つかが大事です。
特別賞の作品については、当ブースで実際にセカンドライフ内で見た方には大変評判がいいものでした。しかしながら、一般投票は昼と夜の画像を展示し、圧倒的に2Dで見たままの投票が多く、その質感までも審査の対象にされなかったという審査員の声もありました。このあたり、実行委員会としても今後の課題にしていきたい。RLだけでなくSLの中での3次元の出来栄えを道行く人にどのように見ていただくかなどを検討していきたいと思います。
賞金につきましては、明日8月14日以降18日までの間に受賞者の皆様に個別にお渡しいたします。
さて、栄えある2010年度大賞作品は・・・・
大賞

今回は、かなりの接戦でしたが見事受賞されました!
そして、佳作の方は、タッチの差で、、
こちらの作品です!
佳作

カラフルな吹き流しが大好評でした。
そして、七夕賞の2作品はこちら!
七夕賞

選ぶ人がみんな「めでたい!」と言っていました!!

ちょっとエスニックな雰囲気もあり、色がまとまっていてきれいとの評判でした。
審査員特別賞
審査員特別賞は、RLでの七夕祭りで、実際の竹飾りを審査する審査団の方々が実際に選出します。審査員の方々は個別にも投票を行い、最後に話し合いの中で決定されました。その作品がこちら!

シンプルなデザインに、竹飾りの足の部分を派手に演出するというのが、斬新との評価です。
最後に、今回募集の段階ではなかった特別賞を用意しました。たまたまRLの当ブースに衆議院議員の先生が遊びに来ていただき、その先生に3作品を選んでいただき、ヴァーチャル七夕祭り実行委員会の選出で選んだ特別賞です。
その作品がこちら!

この作品、非常に綺麗な仕上がりです。是非ヴァーチャル七夕祭り会場で見てください。
受賞者の皆様おめでとうございます!明日以降に、個別にご連絡させていただきますので、もう少々お待ちください!
おしくも受賞を逃した方にも参加賞金をお送りいたします。
総評
毎年、受賞作品の傾向をみると、シンプルなものより、派手に色を使って、一瞬で目を引くものが圧倒的に票を集めているようです。特に相対評価となる投票ですので、どれだけ目立つかが大事です。
特別賞の作品については、当ブースで実際にセカンドライフ内で見た方には大変評判がいいものでした。しかしながら、一般投票は昼と夜の画像を展示し、圧倒的に2Dで見たままの投票が多く、その質感までも審査の対象にされなかったという審査員の声もありました。このあたり、実行委員会としても今後の課題にしていきたい。RLだけでなくSLの中での3次元の出来栄えを道行く人にどのように見ていただくかなどを検討していきたいと思います。
Posted by Tanabata at 20:25│Comments(0)